NPO法人 バイオクリマ研究会
第21 回
研究セミナー
日 程:2018年2月24日(土) 会場の開場&受け付け開始は 12:00からとなります。
会 場:GEカレッジホール (駒沢郵便局と同じ建物)
参加費:一般の方は1000円 (学生は半額)、会員と健康気象アドバイザーは無料
懇親会:2000円 (学生は半額)
主 催:特定非営利活動法人 バイオクリマ研究会
協 賛:日本生気象学会
13:00-13:05
開会あいさつ
稲葉裕 (理事長)
◆ 一般口演
(司会:重田祥範(理事))
13:05-13:20
「埼玉県熊谷市の近年の熱中症搬送者の特徴と傾向」
熊谷拓海 (立正大学)
13:20-13:30
「心拍センサを用いた健康ウォーキングマップの作成」
重田祥範 (公立鳥取環境大学)
13:30-13:45
「健康気象と薬膳」
石田よしみ (健康気象アドバイザー会、国際中医薬膳師、気象予報士)
13:45-14:00
「【食】の分野で健康気象アドバイザーが活躍できること (仮題)」
石田よしみ (健康気象アドバイザー会、国際中医薬膳師、気象予報士)
常盤勝美 (健康気象アドバイザー会、(株)ライフビジネスウェザー 取締役)
14:00-14:10
休 憩
◆ 特別講演テーマ
「健康 気象テクノロジー ~暮らしの気候をコントロールする~ 」
14:10-14:50
「暮らしのデザインとしての気候デザイン」
甲斐徹郎 ((株)チームネット 代表取締役)
14:50-15:30
「屋外の暑さをコントロールする-健康で快適なまちづくりに向けて-」
石丸泰 ((一社)環境情報科学センター 調査研究室 室長)
(以上司会、野本茂樹 (理事))
15:30-15:40
休 憩
15:40-16:40
「住まいの温熱環境と血圧・睡眠・活動量・諸症状との関連」
伊香賀俊治 (慶應義塾大学 教授)
16:40-17:00
「スマートウェルネス体感パビリオン』を通じた産官学の取組み」
岩田創平 (すてきナイスグループ(株) スマートウェルネス住宅推進室)
(以上司会、松原斎樹 (理事))
17:00-17:05
閉会あいさつ
堀越哲美 (理事)
17:10-19:00
懇親会 (セミナーと同会場)