講義日 | No. | 講義タイトル | 講師 | 所属(当時) |
---|---|---|---|---|
第17期(2024年)_オンデマンド | ||||
5/7(火) | 8/7(水) |
00 | 開講ガイダンス | 稲葉 裕 平沼 茂 松原 斎樹 |
バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 紫藤 治 | 島根大学 教授 | |
03 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 | |
04 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 | |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | 天気痛 | 櫻井 博紀 | 常葉大学 准教授 | |
07 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 特任教授 | |
08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
09 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 聖カタリナ大学 教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 教授 | |
11 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、 気象予報士 | |
12 | 気象・ 気候と感染症の流行 | 橋爪 真弘 | 東京大学大学院医学系研究科 教授 | |
13 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 名誉教授 | |
14 | 環境と運動 | 田中 英登 | 松山大学 教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)True Data、流通気象コンサルタント | |
第16期(2023年)_オンデマンド | ||||
8/15(火) | 9/30(土) |
00 | 開講ガイダンス | 稲葉 裕 平沼 茂 松原 斎樹 |
バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 紫藤 治 | 島根大学 教授 | |
03 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 | |
04 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 | |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | 天気痛 | 櫻井 博紀 | 常葉大学 准教授 | |
07 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 特任教授 | |
08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
09 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 聖カタリナ大学 教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 教授 | |
11 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、 気象予報士 | |
12 | 気象・ 気候と感染症の流行 | 橋爪 真弘 | 東京大学大学院医学系研究科 教授 | |
13 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 名誉教授 | |
14 | 環境と運動 | 田中 英登 | 松山大学 教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)True Data、流通気象コンサルタント | |
第15期(2022年)_オンデマンド | ||||
6/01(水) | 6/30(木) |
00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 紫藤 治 | 島根大学 教授 | |
03 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 | |
04 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 | |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 中部大学 教授 | |
07 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 特任教授 | |
08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
09 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 准教授 | |
11 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、 気象予報士 | |
12 | 気象・ 気候と感染症の流行 | 橋爪 真弘 | 東京大学大学院医学系研究科 教授 | |
13 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 名誉教授 | |
14 | 環境と運動 | 田中 英登 | 横浜国立大学 教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)True Data、流通気象コンサルタント | |
第14期(2021年)_東京駒沢(オンライン) | ||||
6/05(土) | 00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 紫藤 治 | 島根大学 教授 | |
03 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 | |
6/06(日) | 04 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 中部大学 教授 | |
07 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 特任教授 | |
6/12(土) | 08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 |
09 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 准教授 | |
11 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、 気象予報士 | |
6/13(日) | 12 | 気象・ 気候と感染症の流行 | 橋爪 真弘 | 東京大学大学院医学系研究科 教授 |
13 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 名誉教授 | |
14 | 環境と運動 | 田中 英登 | 横浜国立大学 教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)True Data、流通気象コンサルタント | |
第13期(2020年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
コロナ禍のため中止になりました。 | ||||
第12期(2019年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
6/01(土) | 00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 堀越 哲美 | 愛知産業大学 学長 | |
03 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 | |
6/02(日) | 04 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
07 | インフルエンザ等感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
6/08(土) | 08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 |
09 | 熱中症 | 寄本 明 | 京都女子大学 教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 准教授 | |
11 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 教授 | |
6/09(日) | 12 | 環境と運動 | 田中 英登 | 横浜国立大学 教授 |
13 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、気象予報士 | |
14 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 中部大学 教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)True Data | |
第11期(2018年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
6/02(土) | 00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | バイオクリマ概論B | 堀越 哲美 | 愛知産業大学 学長 | |
03 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 公立福生病院 脳神経外科 | |
6/03(日) | 04 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 |
05 | 気象と花粉症の関係 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
06 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
07 | インフルエンザ等感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
6/09(土) | 08 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 |
09 | 熱中症 | 寄本 明 | 京都女子大学 教授 | |
10 | 気候変動と健康 | 山口 隆子 | 法政大学 准教授 | |
11 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 教授 | |
6/10(日) | 12 | 環境と運動 | 田中 英登 | 横浜国立大学 教授 |
13 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、気象予報士 | |
14 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 愛知医科大学 客員教授 | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第10期(2017年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
6/03(土) | 00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | バイオクリマ概論A | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
02 | 気象と住まい | 松原 斎樹 | 京都府立大学 教授 | |
03 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 立川病院 | |
6/04(日) | 04 | 入浴概論 | 早坂 信哉 | 東京都市大学 教授 |
05 | スキンケアと季節の過ごし方 | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
06 | 衣服と気候 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
07 | バイオクリマ概論B | 堀越 哲美 | 愛知産業大学 学長 | |
6/10(土) | 08 | 花粉症 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
09 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 愛知医科大学 客員教授 | |
10 | 大気気象とツーリズム | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
11 | 日本の気候と薬膳 | 石田 よしみ | 国際中医薬膳師、気象予報士 | |
6/11(日) | 12 | インフルエンザ等感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 |
13 | 熱中症 | 寄本 明 | 京都女子大学 教授 | |
14 | 屋外運動と気象、季節 | 新宅 雅也 | (株)エスディーコーポレーション | |
15 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第09期(2016年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
5/15(日) | 00 | 開講ガイダンス | 平沼 茂 | バイオクリマ研究会 事務局 |
01 | 健康気象概論 | 大和田 道雄 | 愛知教育大学 名誉教授 | |
02 | 気象と被服 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
5/22(日) | 03 | 花粉症 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 天気痛のメカニズム | 佐藤 純 | 愛知医科大学 客員教授 | |
5/29(日) | 05 | 熱中症 | 寄本 明 | 京都女子大学 教授 |
06 | 気象と住居 | 堀越 哲美 | 愛知産業大学 学長 | |
6/05(日) | 07 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 立川病院 |
08 | インフルエンザ等感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
6/12(日) | 09 | 大気気象とツーリズム | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 |
10 | 温泉気候療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 | |
6/19(日) | 11 | 季節の症状と薬膳 | 鳳 寛子 | 国際中医薬膳師、国際中医師 |
12 | 気象とスキンケア | 岡田 ルリ子 | 愛媛県立医療技術大学 准教授 | |
6/26(日) | 13 | 気象とスポーツ | 新宅 雅也 | (株)エスディーコーポレーション |
14 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第08期(2015年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
5/17(日) | 01 | 健康気象概論 | 大和田 道雄 | 愛知教育大学 名誉教授 |
02 | 気象と被服 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 | |
5/24(日) | 03 | 花粉症 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 季節の症状と薬膳 | 鳳 寛子 | 国際中医薬膳師、国際中医師 | |
5/31(日) | 05 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 教授 |
06 | 気象と住居 | 堀越 哲美 | 愛知産業大学 学長 | |
6/07(日) | 07 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 立川病院 |
08 | インフルエンザ感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
6/14(日) | 09 | 気象とツーリズム | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 |
10 | 温泉気候療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 | |
6/21(日) | 11 | 気象とスポーツ | 新宅 雅也 | (株)エスディーコーポレーション |
12 | 気象とスキンケア | 松尾 哲也 | 大塚製薬(株) | |
6/28(日) | 13 | 気象病メカニズム | 佐藤 純 | 名古屋大学 動物実験支援センター 教授 |
14 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第07期(2014年)_東京駒沢(GEカレッジホール) | ||||
4/13(日) | 01 | 健康気象概論 | 大和田 道雄 | 愛知教育大学 名誉教授 |
02 | 気象病メカニズム概論 | 佐藤 純 | 名古屋大学 動物実験支援センター 教授 | |
4/20(日) | 03 | 花粉症 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 季節の症状と薬膳 | 鳳 寛子 | 国際中医薬膳師、国際中医師 | |
5/11(日) | 05 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 教授 |
06 | 気象と住居 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 | |
5/18(日) | 07 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 立川病院 |
08 | インフルエンザ感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
5/25(日) | 09 | 気象とツーリズム | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 |
10 | 温泉気候療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 | |
6/01(日) | 11 | 気象とスポーツ | 新宅 雅也 | (株)エスディーコーポレーション |
12 | 気象とスキンケア | 松尾 哲也 | 大塚製薬(株) | |
6/08(日) | 13 | 気象と被服 | 田村 照子 | 文化学園大学 名誉教授 |
14 | 気象と食品市場動向 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第06期(2013年)_名古屋(名古屋工業大学) | ||||
9/14(土) | 01 | 健康気象概論 | 大和田 道雄 | 愛知教育大学 名誉教授 |
02 | 気象病のメカニズム | 佐藤 純 | 名古屋大学 動物実験支援センター 教授 | |
03 | 気象条件と体温調節 | 垣鍔 直 | 名城大学 教授 | |
04 | 気候風土とワイン | 島 幸子 | シニアソムリエール | |
9/15(日) | 05 | 熱中症 | 朝山 正巳 | 至学館大学 教授 |
06 | 気象とスポーツ | 朝山 正巳 | 至学館大学 教授 | |
07 | 気象とツーリズム | 大和田 道雄 | 愛知教育大学 名誉教授 | |
08 | 花粉症 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
9/21(土) | 09 | 体感温度と体感気候 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 |
10 | 気象と被服 | 渡邊 慎一 | 大同大学 教授 | |
11 | 天候(紫外線)とスキンケア | 広瀬 統 | 日本メナード化粧品(株) | |
9/22(日) | 12 | 気象と住居 | 宇野 勇治 | 愛知産業大学 准教授 |
13 | インフルエンザ、感染症 | 岡部 信彦 | 川崎市健康安全研究所 所長 | |
14 | 循環器疾患 | 福永 篤志 | 立川病院 | |
第05期(2012年)_東京品川(立正大学) | ||||
5/12(土) | 01 | 気象基礎 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
02 | 健康気象概論 | 福岡 義隆 | 立正大学 名誉教授 | |
5/26(土) | 03 | 気象病メカニズム | 佐藤 純 | 名古屋大学 環境医学研究所 准教授 |
04 | 医学と気象 | 福永 篤志 | 立川病院 | |
6/09(土) | 05 | 季節病 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
06 | 山岳気象 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター | |
6/23(土) | 07 | ツーリズムと気象 | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 |
08 | スポーツと気象 | 朝山 正巳 | 至学館大学 教授 | |
7/07(土) | 09 | 美容と気象 | 松尾 哲也 | 大塚製薬(株) |
10 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 教授 | |
7/21(土) | 11 | 被服と気象 | 田村 照子 | 文化学園大学 教授 |
12 | 住居と気象 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 | |
8/04(土) | 13 | 温泉気候療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 |
14 | 食と気象 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー | |
第04期(2011年)_東京品川(立正大学) | ||||
4/23(土) | 01 | バイオクリマ概論 | 吉野 正敏 | 筑波大学 名誉教授 |
02 | 気象基礎講座 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
5/14(土) | 03 | 気象病メカニズム概論 | 佐藤 純 | 名古屋大学 環境医学研究所 准教授 |
04 | 季節病代表疾患概要 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター | |
5/21(土) | 補① | バイオクリマ概論 | 吉野 正敏 | 筑波大学 名誉教授 |
補② | 気象基礎講座 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
5/28(土) | 05 | 花粉症 | 今井 透 | NPO法人 花粉情報協会 理事長 |
06 | 熱中症 | 寄本 明 | 滋賀県立大学 教授 | |
6/04(土) | 補③ | 気象病メカニズム概論 | 佐藤 純 | 名古屋大学 環境医学研究所 准教授 |
補④ | 季節病代表疾患概要 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター | |
6/11(土) | 07 | 環境要素と体感温度 | 松原 斎樹 | 京都府立大学 教授 |
08 | 温泉療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 | |
6/25(土) | 09 | 食中毒 | 高橋 正弘 | 神奈川県立保健福祉大学 教授 |
10 | インフルエンザ | 岡部 信彦 | 国立感染症研究所 感染症情報センター センター長 | |
7/09(土) | 11 | 天気と「食」 | 常盤 勝美 | (株)ライフビジネスウェザー |
12 | 気候・天候と住居 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 | |
7/23(土) | 13 | 気候・天候と被服 | 田村 照子 | 文化学園大学 教授 |
14 | 温暖化、自律神経疾患 | 福岡 義隆 | 立正大学 名誉教授 | |
第03期(2010年)_東京品川(立正大学) | ||||
4/24(土) | 01 | バイオクリマ概論 | 吉野 正敏 | 筑波大学 名誉教授 |
02 | 気象基礎講座 | 南 利幸 | (株)南気象予報士事務所 代表取締役 | |
5/08(土) | 03 | 山岳気象 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 感染症、インフルエンザ | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター | |
5/22(土) | 05 | 気象病 | 佐藤 純 | 名古屋大学 環境医学研究所 准教授 |
06 | 熱中症(スポーツ) | 星 秋夫 | 桐蔭横浜大学 教授 | |
6/05(土) | 07 | 温泉気候療法 | 阿岸 祐幸 | 北海道大学 名誉教授 |
08 | 大気環境とツーリズム | 加賀美 雅弘 | 東京学芸大学 教授 | |
6/19(土) | 09 | 循環器系疾患 | 松村 誠 | 松村循環器・外科医院 理事長 |
10 | 太陽紫外線の功罪 | 市橋 正光 | 神戸大学 名誉教授 | |
7/03(土) | 11 | 天気と「食」 | 石川 勝敏 | (株)ライフビジネスウェザー |
12 | 天候と住居 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 | |
7/17(土) | 13 | 天候と被服 | 田村 照子 | 文化女子大学大学院 教授 |
14 | 温暖化の健康への影響 | 福岡 義隆 | 立正大学 教授 | |
第02期(2009年)_東京品川(立正大学) | ||||
4/25(土) | 01 | バイオクリマ概論、気象と健康 | 吉野 正敏 | 筑波大学 名誉教授 |
02 | 健康気象アドバイザーの社会的意義 | 橋詰 尚子 | 一期生代表 | |
5/09(土) | 03 | 花粉症 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 感染症、インフルエンザ | 岡部 信彦 | 国立感染症研究所 感染症情報センター センター長 | |
5/23(土) | 05 | 熱中症(高齢者) | 星 秋夫 | 桐蔭横浜大学 教授 |
06 | 熱中症(スポーツ) | 寄本 明 | 滋賀県立大学 教授 | |
6/06(土) | 07 | お天気痛 | 佐藤 純 | 名古屋大学 環境医学研究所 准教授 |
08 | メンタル(うつ病、自殺) | 相原 弼徳 | 前・横浜市立大学 医学部法医学 | |
6/20(土) | 09 | 循環器系疾患 | 松村 誠 | 松村循環器・外科医院 理事長 |
10 | 紫外線 | 小野 雅司 | 国立環境研究所 | |
7/04(土) | 11 | 天候と「食」 | 石川 勝敏 | (株)ライフビジネスウェザー |
12 | 天候と被服 | 田村 照子 | 文化女子大学大学院 教授 | |
7/18(土) | 13 | 温暖化の健康への影響 | 福岡 義隆 | 立正大学 教授 |
14 | 天候と住居 | 堀越 哲美 | 名古屋工業大学 教授 | |
第01期(2008年)_東京品川(立正大学) | ||||
4/26(土) | 01 | バイオクリマと健康天気予報概論 | 吉野 正敏 | 筑波大学 名誉教授 |
02 | 気象と健康 | 稲葉 裕 | 順天堂大学 教授 | |
5/10(土) | 03 | 生気象学解析手法 | 村山 貢司 | (財)気象業務支援センター |
04 | 感染症、インフルエンザ | 岡部 信彦 | 国立感染症研究所 感染症情報センター センター長 | |
5/24(土) | 05 | 熱中症(高齢者) | 星 秋夫 | 日本歯科大学 准教授 |
06 | 熱中症(スポーツ) | 星 秋夫 | 日本歯科大学 准教授 | |
6/07(土) | 07 | 循環器系疾患 | 松村 誠 | 松村循環器・外科医院 理事長 |
08 | 気管支喘息 | 伊藤 繁 | 東葛病院付属診療所 所長 | |
6/21(土) | 09 | メンタル(うつ病、自殺) | 相原 弼徳 | 横浜市立大学 医学部法医学 |
10 | 関節痛 | 行山 康 | 富士通川崎病院 顧問 | |
7/05(土) | 11 | 花粉症 | 今井 透 | 聖路加国際病院 耳鼻咽喉科 部長 |
12 | 紫外線 | 小野 雅司 | 国立環境研究所 | |
7/19(土) | 13 | 天気と「食」 | 石川 勝敏 | (株)ライフビジネスウェザー |
14 | 天気と大気汚染 | 福岡 正隆 | 立正大学 教授 |